障害年金申請代行サービス@三重 │ 行政書士・社会保険労務士にしむら労法務事務所

障害年金申請代行サービス@三重 │ 行政書士・社会保険労務士にしむら労法務事務所

【対応地域】 三重県

059-253-7166

電話受付時間 : 平日9:00~18:00 休業日:土日祝

メール対応は24時間受け付けております。

お問い合わせはこちら

障害年金受給までの流れ

① お電話またはメールにてお問い合わせください

  • お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
  • その際に「障害年金のことで相談したい」などとお伝えいただければ結構です。

② 無料相談

  • お客様のご希望の方法(面談・電話・メール)で、相談をお受けいたします。
  • 面談の場合は、お客様の希望される、日時、場所(ご自宅、当事務所、お近くの喫茶店など)をご指定ください。
  • お客様が抱えられている、お悩み、お困りのことなどをお聴きし、それに基づいて解決方法などのアドバイスをさせていただきます。

~ ここまでは無料です ~

③ 障害年金申請代行のご依頼

  • お客様が無料相談を受けられ、申請代行をご検討される場合は、申請の手順や料金などについて詳しくご説明いたします。
  • ご説明させていただいた内容で、お客様がご納得いただき、当事務所へ申請代行を希望される場合に契約書を作成し、契約をさせていただきます。

④ 年金事務所にて受付

  • お客様の初診日に基づいて、年金事務所で保険料納付の要件を満たしているか確認し、満たしていれば申請に必要な書類を入手します。
  • 保険料の納付要件を満たしていることが確認できてから着手金をお支払い下さい。(納付要件を満たしていない場合には障害年金の申請手続きには進めません)

⑤ 受診状況等証明書や診断書の取得

  • 依頼文や参考資料を医療機関にお渡しし、障害年金の申請に必要な診断書等を作成してもらいます。
  • 必要に応じて医師との面談を行い、診断書記入のポイントや障害認定基準、お客様の日常生活の状況などを説明させていただきます。
  • 医師に作成していただいた、診断書などの書類に不備があったり、現状をよくあらわしていない場合には、医師に対して修正・加筆を依頼します。

⑥ 病歴・就労状況等申立書の作成

  • お客様との面談の内容や、医師が作成した診断書をもとに、病歴・就労状況等申立書を作成いたします。ご本人やご家族の方に記述内容を確認していただきながら、加筆や修正を行って完成させます。

⑦ 障害年金請求書を作成し、添付書類とあわせて提出

  • 障害年金請求書を作成し、必要に応じて戸籍謄本や住民票、所得証明書などを準備します。
  • 窓口に書類一式を提出し、手続きが完了しましたら、受付印が押された書類をお客様にお渡しいたします。

⑧ 障害年金の受給開始

  • 障害年金の請求書類を年金事務所へ提出後、受給決定されるまでには3~6ヶ月程度かかります。
  • 初回の年金の振込みがございましたら、成功報酬をお支払い下さい。
Return Top